便潜血

横浜市で便潜血検査・大腸カメラをご希望の方へ
東戸塚メディカルクリニックでは、大腸がんの早期発見をサポートしています

便潜血検査は、便の中に目に見えないほどのわずかな出血が含まれていないかを調べる検査で、大腸がんのスクリーニング(ふるい分け)として広く活用されています。患者様ご自身で便を採取していただき、当院ではその検体を用いてヒトヘモグロビンに特異的に反応する抗体を使った免疫法で検査を行っています。

陽性反応が出た場合は、次のステップとして精密検査である大腸カメラ(大腸内視鏡検査)をおすすめしています。これは、実際に陽性となった方の約30~40%に大腸ポリープが見つかり、100人中3~4人に大腸がんが発見されるという統計データに基づいています。東戸塚メディカルクリニックでは、ポリープを発見した際にはその場で切除を行い、大腸がんの予防につなげられるよう努めています。

ただし、大腸ポリープや初期の大腸がんは必ずしも出血を伴うわけではありません。便潜血検査が陰性であっても、病変がないことの証明にはならないため、定期的な大腸カメラの受診も重要です。

 

便潜血検査が陽性だった方へ

便潜血陽性とは、消化管のどこかでわずかな出血が起きている可能性があることを示します。特に大腸からの出血によるケースが多く、原因の一つとして大腸ポリープや早期の大腸がんが挙げられます。早期の段階で大腸カメラを受けることで、ポリープの切除を含む予防的措置を講じることができる点が、この検査の大きな意義です。

 

便潜血陽性となった際には、できるだけ早く医療機関を受診し、必要な内視鏡検査を受けることが、健康を守る第一歩となります。東戸塚メディカルクリニックでは、専門医による丁寧な説明と安心できる環境のもと、検査を受けていただけます。

便潜血が陰性でも油断は禁物です

便潜血検査で陰性となった場合でも、大腸がんやポリープが全く存在しないとは限りません。柔らかい便が通過した場合や、病変が扁平な形状で出血しにくい場合など、出血が起こらず検出されないこともあります。最近の研究では、初期の大腸がん患者の約半数が、便潜血検査で陰性だったというデータもあります。

そのため、検査結果が陰性であった場合でも、年齢や既往歴、家族歴などに応じて、大腸カメラによる定期的なチェックを受けることが推奨されます。特に40歳を過ぎた方は、大腸がんのリスクが高まる年代です。自覚症状がない段階での内視鏡検査が、病気の早期発見・早期対応に大きく役立ちます。

 

大腸がんの予防と大腸カメラの重要性

日本では大腸がんが男女ともに発症数の多いがんの一つです。しかし、医療技術の進歩により、早期の段階で発見できれば完治が望める疾患でもあります。一方で、大腸がんは初期にはほとんど症状が現れないため、気づいたときには進行しており、手術や入院を必要とするケースも少なくありません。

大腸がんの多くは、前がん病変とされる「腺腫性ポリープ」から始まるといわれています。ポリープの段階で切除しておくことで、将来的ながん化リスクを下げることが可能です。ポリープや初期がんを発見できるのは、現在のところ大腸内視鏡検査だけです。

大腸カメラは、より確実な検査と予防の手段です

大腸カメラは、肛門からスコープを挿入し、大腸全体を直接観察する検査です。粘膜のわずかな変化や、小さな病変まで観察できるため、便潜血検査よりも高精度な診断が可能となります。検査中に異常があれば、組織を採取して病理検査を行ったり、ポリープがあればその場で切除を行うことも可能です。これらの処置は、すべて日帰りで対応できます。

当院では、最新の内視鏡システムを用いたスムーズでスピーディーな検査を行っています。鎮静剤の使用によって、検査中の不快感も抑えることができ、多くの患者様に「思っていたよりも楽だった」とご評価いただいています。

お身体の不調を感じたら
東戸塚メディカルクリニックまでお越しください

  • 当日の順番予約はこちら当日の順番予約はこちら
  • 24H受付中 空き状況がわかる 検査・初診予約24H受付中 空き状況がわかる 検査・初診予約
  • 発熱感染症状発熱感染症状

【診療時間】
9:00〜12:00/15:30~18:30
【休診日】
水曜・日曜午後・祝日

ご予約・お問い合わせ

ページの先頭へ移動